左耳のみ軽度の低音障害+耳鳴り+閉塞感の3連コンボ。

発症から1週間以内に治療を開始し、10日程薬物療法を行っていますが改善せず。

軽度なのが幸いですが、耳鳴りのせいで若干聴き取り辛い時があります。
特に複数の音が同時に鳴っている時なんかは顕著。

大抵は問題なく聞こえていますが、もし聞き返すことがあっても大目に見てやってください。
ホリデーギフトカード
皆さんこんばんは。
今年も残すところあと2ヶ月、11月に発売予定の統率者セットの内容も気になるところです。


さて、ここ1週間ほどは仕事やら何やらでなかなか忙しく、殆どMTGを触る機会がありませんでした。
今週末にはゲームデーが控えているわけですが、新環境のデッキも全く出来ていません。

とはいえ折角のゲームデーには参加したいので、ひとまず各所の大会で結果を残したデッキを参考に簡単に作成しようかと考えています。
本当はじっくりと考えてオリジナルのデッキで参加したいところですが、時間的になかなか難しいところです。


ところで最近珍しいカードを手に入れる機会があったので少しご紹介を。


Season’s Beatings (赤)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
Family gathering - プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールする各クリーチャーは、無作為に選んだそのプレイヤーのコントロールする他のクリーチャー1体に、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。


最初に見た時は何のカードか分からなかったのですが、調べてみるとホリデーギフトカードなるものらしいです。
2006年から毎年、年末のクリスマスシーズンにウィザーズ・オブ・ザ・コーストの従業員や関係者に配られるカードということで、今回入手したカードは2009年のものです。

現在2006年から2014年まで合計9種類のカードが存在するようなので、ぜひコンプリートしてみたいものです。
シルバーウィークも残り一日、今回は5連休ということで旅行など行かれた方も多いのではないでしょうか。
自分は仕事柄特別休みといったわけではなく、加えて友人の結婚式があったりなど多少慌ただしく過ごしていました。


さて、注目のエキスパンション《戦乱のゼンディカー》のカードリストがついに公開され、今週末にはそのプレリリースも控えているわけですが。
正直な感想としては、トレジャーとフルアート基本土地という豪華なサプライズがある一方で、通常収録のカードを見てみると微妙な感じだなーという印象です。

キーワード能力はどれも意外性がなく面白味に欠けるものばかりなので、コンボや変わった動きをするデッキが好きな自分にとってはキーパーツにしたいカードはあまりありませんでした。
また軽量除去がなく、序盤から一気に勝負を決めにいくようなカードもないため、エルドラージを使わせようという強い意志を感じます。


今回エルドラージを有効に使おうとするには、事前に相手のカードを追放しておくことが必要となります。
現時点ではまだまだ有用な追放カードは少ないため、おそらく本領を発揮するのは次のエキスパンション《ゲートウォッチの誓い》を待つことになるでしょう。

エルドラージに相反する勢力として同盟者も数多く存在します。
個人的に面白そうなのは《カラストリアの癒し手》と《ズーラポートの殺し屋》ですが、《先祖の結集》で大量に釣り上げるといった動きは《サテュロスの道探し》が落ちることによって難しくなりそうです。
墓地利用系のデッキにとって《サテュロスの道探し》がいなくなることは非常に大きな痛手であると痛感します。


またゼンディカーは土地をテーマとしているので、コモンからレアまで強力なものが多く、おそらく環境終盤まで多くを目にすることになるかと思います。
新ミシュラランドはもちろん強力ですが、アンコモンの荒廃した~サイクルの土地もいぶし銀な働きをしてくれそうです。
赤単あたりで《荒廃した山峡》を4積みして、ライフぎりぎりで捌き切ったと安心してカウンターを構えているコントロール相手に、これで最後の一撃をプレゼントしてみたいですね。


タルキールのカードでは《硬化した鱗》や《幽霊火の刃》あたりは単純に強化されそうなので多少注目しています。
またエルドラージのおかげで無色クリーチャー中心のデッキが組めそうなので、《精霊龍の墓》を1~2枚入れてみると意外と役に立つかもしれません。


何はともあれまずは今週末のプレリリース、それが終わったらドラフト三昧。
スタンのデッキはまだ目星がついていないので、カードリストを眺めながらじっくりと考えることにします。
新環境ではどんなデッキを見ることになるのか、今から非常に楽しみですね。
・スタンダード
オリジンで使ってみたいエンチャント&アーティファクト絡みのカードが色々と公開されるも、主にドロモカ&コラガンの命令のせいで断念しそう。
無難にアブザンを使い続けるか、とりあえず全カードの公開待ち。
今回目玉の各種プレインズウォーカーの中ではリリアナに一番注目している。(
しかし使う予定はない)

・リミテッド
ドラフトはいつでも来いなんだけど、最近はなかなか機会がない。
オリジンプレリは出来るだけ参加したい。

・EDH
相変わらずデリーヴィーを使い続けている。
しばらくパーツの変更がなかったけど、最近無限マナの使い道として荒野の確保等のトークン生成カードをいくつか入れてみた。
オリジンにも入れてみたいカードがある。

・DC
こちらも相変わらずティタニア。
一度タシグルを作ってみるもティタニアの方が安定していたから解体。
現在はまた別のデッキを作成中。でも次回大会には多分間に合わない。

・タイニーリーダーズ
いくつかデッキを作るも解体し、現在は停滞中。

・モダン
やってもいいかもという微妙な気持ちはある。

・レガシー
今のところ参入予定はなし。

・パウパー
最近参入者が増えてきているらしい。
モダンが先かこっちが先か。
カードが見つかりましたのでご報告を。

どうやら前回大会時に置き忘れてしまったようです。

どうもお騒がせしました。
スタンのデッキパーツを紛失しました。

最後に確認したのは4月26日のウカツの森日曜大会で、心当たりのある方はご連絡をお願いします。

カードは以下の9枚で、シルバーで無地のスリーブに入っています。
・吹きさらしの荒野 2枚(タルキール覇王譚、日本語)
・ドロモカの命令 1枚(タルキール龍紀伝、日本語)
・棲み家の防御者 1枚(タルキール龍紀伝、日本語)
・究極の価格 1枚(タルキール龍紀伝、日本語)
・アブザンの魔除け 1枚(タルキール覇王譚、日本語)
・神々との融和 1枚(テーロス、日本語)
・サテュロスの道探し 1枚(神々の軍勢、日本語)
・森 1枚(日本語)

続報

2015年3月28日 日常
出荷トラブルのあったタルキール龍紀伝が今日無事に届いた。

やっと剥き剥きできる!

3/21(土) ウカツの森深夜

3/22(日) 上越ワークパル


氏族はどれを選ぼうか。

謹賀新年

2015年1月5日 日常
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末に風邪をひいてしまい、療養している間に年末年始が終わってしまったので、年明け感が全くありません。
幸いのどの痛みと鼻水くらいでそこまで酷い風邪ではなく、この機会にとデッキ調整。

とりあえずDCのマラスを調整していると突然面白そうなデッキを思いついたので、マラスはそっちのけで新デッキの構築を開始。
最初はネタのつもりで作り始めたものの、明らかにマラスよりガチな感じに仕上がる。
まだ数枚足りないカードはあるけど大体の枠組みは完成したので、次回DC大会はこのデッキで乗り込もう。

っでその後マラスも調整。
デリーヴィがEDHのメインデッキ、今回作った新デッキをDCのメインデッキにする予定だから、マラスはDCとEDHのハイブリッドに。

久し振りに満足のいくデッキを作れたから、今年はDCをする機会が増えるといいなー。


そして風邪もようやく治ったので、1月4日の日曜日に挨拶も兼ねてウカツさんへ。
DCはもちろん久し振りにドラフトもしたかったけど、残念ながら人が集まらず。
それでもドラフトがしたかったので普段はしないウィンストンドラフトを。

今年初パックということもありちょっとした期待を込めての3パック。
っでドラフトの途中店長さんからすごいのが出たと。
確認したら白緑フェッチが光ってるー!どっちのパックから出たか分からないけど新年早々縁起がいい!
急遽分配方法を変更し、勝者は白緑フェッチ、敗者は残りレア全部+αでお互いWin-Winに。
優良レア5枚(内4枚はデッキにIN)も取れてコモン・アンコモンも強かったから勝利を確信するも、マリガンはするレアは引けないと良いとこなしで敗北。

その後もう1回ウィンストンドラフトをするも、今回はピックが弱すぎてまともなデッキにならずストレート負け。
まぁ結果は散々だったけど白緑フェッチも見れたし満足。

ドラフト後は福袋から青黒フェッチ(光ってる!)が出るのを目撃したりスタンを回したりで新年初のMTGは終了。

運命再編のプレリももうすぐ!
とにかく雪が積もらないことを切に願う。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索