《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》

テーロス~タルキール環境で多用していましたが、墓地肥やしの減少と追放除去の増加で使用しなくなっていった1枚です。


次期エキスパンションの『イニストラードを覆う影』では、「昂揚」(墓地に4種類以上のカード・タイプが存在することで追加効果)と「マッドネス」(手札から捨てることでコストを軽減してプレイ可能)という2つのキーワード能力があることから、手札を捨てるカードや墓地を肥やすカードがいくつか出てくるはずです。

そのどちらも《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》にとっては追い風になってくれるので、依然として強力な追放除去は存在しますが、きっともう一花くらいは咲かせてくれることでしょう。
今日のウカツの森FNMに来られる方で、《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》を1枚トレードに出せるという方がいましたらご連絡ください。
何か希望カードがあればいくつか挙げてもらえると助かります。
《異端の癒し手、リリアナ》 → 《搭載歩行機械》0マナキャスト。
マナクリを経由すると最速2ターン目で反転も可能。

まあ2枚カード使ってるし、《搭載歩行機械》はリリアナで戻す意味がないけど。
今のところオパール色の輝きやタイムツイスターの亜種が登場したりとかなり楽しみなマジック・オリジン。
ドラフトでその2種が出たらなんとも複雑な気分になりそう。

そういえばTTもどきで急かしが話題にあがってるけど、正直そんなに相性が良いとは思えない。
まぁ元が安いから話題作りってのもあるんだろう。
それよりはミシュラのガラクタあたりの方がめっちゃ相性よさそうだけど、こっちは前に値上がりしてこれ以上話題にしてもしょうがない感はある。


~補足~
急かしで相手のターンに打つことばかり話題になってるけど、悪影響のある効果(例えば最後の賭けとか)を消す目的でわざと自分のターンに使う手もある。ただしマナはかなり必要。
アブザンの苦手な飛行対策を考えていたらこんなカードを発見。

《暴風/Windstorm》
(X)(緑)
インスタント
暴風は、飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。

今まで構築で見たことはなかったけど、これって今のスタン環境じゃかなり有効な対策カードじゃなかろうか?

【氷瀑の執政】は対象を取らないので、軽い単体除去と同じ4マナで対処可能。
【雷破の執政】も5マナとはいえダメージを受けずに対処可能。
しかも並べてもらった方がありがたいし、【嵐の息吹のドラゴン】もまとめてやれる。
また呪禁持ちの【龍王オジュタイ】も同マナで対処出来るし、【漂う死、シルムガル】も通常は8マナかかるけど、ブロックしてもらえば落としやすい。
さらに【女王スズメバチ】にいたっては3マナでまとめて落とせる。
よく見るところで唯一厳しいのは【龍王アタルカ】くらいか。

サイドに1~2枚忍ばせておけばいい仕事するかも。
ドロモカの命令…1枚
毅然さの化身…2枚
ラゴンナ団の先駆者…4枚

出来れば日本語版で。
今日のウカツFNMに出ると思うのでその時にでもトレード出来ればありがたい。


提供できるカード(軍族の解体者1枚だけ英語で他は日本語)
・荒野の確保…3枚
・岸砕きの精霊…3枚
・目覚めし処刑者…2枚
・冷酷な軍族…1枚
・龍を操る者…2枚
・失われし業の巫師…1枚
・突撃陣形…1枚
・龍王シルムガル…1枚
・龍王コラガン…3枚
・シルムガルの命令…3枚
・城塞の包囲…3枚
・僧院の包囲…3枚
・命運の核心…5枚
・マルドゥの急襲指揮者…2枚
・前哨地の包囲…4枚
・死に微笑むもの、アリーシャ…4枚
・炎跡のフェニックス…4枚
・開拓地の包囲…3枚
・龍爪のヤソヴァ…2枚
・対立の終結…4枚
・賢いなりすまし…2枚
・灰雲のフェニックス…4枚
・火口の爪…5枚
・書かれざるものの視認…4枚
・爪鳴らしの神秘家…7枚
・先頭に立つもの、アナフェンザ…4枚
・龍爪のスーラク…1枚
・はじける破滅…4枚
・完全なる終わり…6枚
・ジェスカイの隆盛…5枚
・ラクシャーサの死与え…1枚
・カマキリの乗り手…1枚
・包囲サイ…5枚
・軍族の解体者…8枚
・その他、日本銀行券でも可
運命再編2回目のプレリ。
ウカツの森さんにて満員御礼の20人参加で。

1/18 プレリリース
種別:シールド
参加人数:20人(時間の都合+全勝者1人のため4回戦)

今回も選んだ箱はジェスカイ。
とりあえず上から殴れば勝てるってことで。

箱から出たレアはこちら。
・ジェスカイの浸透者(プロモ)
・沈黙の大嵐、シュー・ユン
・嵐の憤怒、コラガン
・宮殿の包囲
・先祖の結集
・奈落の総ざらい

な、なんか弱くないっすか!?
レアは黒やれって言ってるのに黒絡みの土地1枚しかないしコモン・アンコも微妙なんですけど…。

とりあえず多色土地も少ないし《イフリートの武器熟練者》が2枚あったりしたんでそのままジェスカイカラーに。
クリーチャーは今回も飛行多めで、ついでに果敢も多かったんで除去増し増しって感じで。


R1 vs マルドゥ ××
1戦目は土地1枚引けてたら《交感の痛手》か《反逆の行動》からの《ジェスカイの魔除け》で勝ててたと思うけど引けず。
2戦目は後半トップ勝負からの黒い包囲が強すぎて負け。俺もそれ持ってるよ!!
仲間になった《謙虚な離反者》が除去られた次ターンに《現実変容》を引くという悲しみ。
ちなみに今回の優勝者の方でした。

R2 vs ティムールタッチ黒 ○○
相手1戦目1マリ、2戦目ダブマリと戦わずして勝ってしまった。
MTGの闇は深い。

R3 vs 白青黒緑(スゥルタイ箱) ×○○
お互いマリガンもなくすんなり展開出来た方が勝つといった感じでした。

R4 vs アブザン ○○
1戦目は上から殴ったりして普通に勝ち。
2戦目が本日最大のハイライト。
こちらライフ9、相手ライフ21でかなり押されてる状態。
こちらの戦場には《イフリートの武器熟練者》が表裏で2体と《道の探求者》。
相手の戦場にはタップ状態のクリーチャー3体位(詳細忘れた)と、アンタップ状態の《鱗衛兵の精鋭》とカウンターが4つ乗った《縁切られた先祖》。
まずは《反逆の行動》で《縁切られた先祖》を奪ってからフルパン。
おそらくライフも多くて油断してたんだと思うけど相手ノーブロックだったので、《イフリートの武器熟練者》が表になって5点追加。
この時点で18点。そして最後に《巻き添え被害》で奪った《縁切られた先祖》をサクってプレイヤーに3点。土地、クリーチャーフルタップでぴったり21点を削り切った。
仮にブロックされていても盤面で相当有利になって押し切れたと思うけど、一気に21点も削られて相手もびっくりしたことでしょう。


この時点で全勝者1名のため4回戦にて終了。
賞品パックをもらってその場で剝くも《野生呼び》と《巫師の天啓》であえなく撃沈。

今週末は予約してた運命再編BOXが届くから剝くのが楽しみ。

次環境のデッキはというと、ジェスカイを止めて他のデッキを考えていたらまた面白そうなデッキを思い付いてと非常にふらふらしておりました。
しかし今度こそは大体の形が決まったと思うので、早ければ今週中にも完成するでしょう。
環境最後ということもあって、久し振りにFNMに参加してきました。
完全にプレリのおまけで考えていたのでデッキ変更なし、サイド適当。

1/16 FNM
種別:スタンダード
参加人数:10人(時間の都合で3回戦)
使用デッキ:殴れるジェスカイコンボ

R1 vs エスパーコントロール ×○○
初戦はちょっと土地事故で速僧2枚いるのにタップイン2連続からスタート。
ぎりぎりライフ削り切れず負け。
2戦目からはコンボ要素を外してカマキリやカウンターをサイドイン。
相手の事故もあって2連勝。

R2 vs 全色変異 ○○
後からアドを取っていく形のデッキなので初動は遅め。
変異を展開している間にコンボの準備を整え、2戦とも無限コンボを決めて勝ち。
2戦目はマナフラ&コンボの最後1ピースをなかなか引けずライフ1点まで攻められるが、何とかパーツを引いてきてぎりぎり勝てた。

R3 vs 4色ジェスカイコンボ ○○
とりあえずコンボを警戒しつつ、クリーチャーを横に展開して殴りに行く。
相手のデッキタイプ的にこっちが止まるようなクリーチャーは出てこないので、ひたすら殴りにいき押し切って勝ち。

結果は3-0でトップ。
結局使いたいって言っていたティムールは最後まで使わなかった。


FNM後、12時過ぎるまでちょっと休憩を挟んでプレリ開始。

1/16 プレリリース
種別:シールド
参加人数:14人(時間の都合で3回戦)

予約してなかったので参加できるか心配だったけど、定員内で無事参加できた。
選んだ氏族はジェスカイ。スタンのデッキもジェスカイだったし神話が出れば美味しいし。

箱から出たレアはこちら。
・見えざるものの熟達(プロモ)
・ジェスカイの浸透者
・群衆の掟
・死に微笑むもの、アリーシャ
・悪逆な富
・永遠のドロモカ
・野生呼び(FOIL)

レアFOIL出たけどいらねー。
いや、リミテならそこそこ強いんですけどね。

とりあえず多色土地が9枚となかなか豊作。そして見事に黒マナだけが1つも出ない。

コモンとアンコは白がかなり優秀だったので、白緑を中心とした黒抜きの4色で。
飛行などの回避能力持ちがクリーチャーの半数以上になったので、上から攻めるプラン。

R1 vs アブザンタッチ赤 ×○○
初戦は1マリからスタート。残りライフ3まで攻めるが強化された変異絆魂の前にあえなく敗北。
その後の2、3戦は《ジェスカイの浸透者》と《見えざるものの熟達》がアドを稼ぎまくってくれて勝ち。

R2 vs ティムール ○×○
今回も《ジェスカイの浸透者》がかなり良い仕事をしてくれた。
3戦目は1マリスタートで微妙な感じだったけど、相手も色事故を起こして勝ち。マリガンする勇気って大事。

R3 vs アブザンタッチ赤 ○○
アブザンはとにかく絆魂が厄介。
絆魂されなければひたすら上から殴り続けるのみ。

結果はまたまた3-0でトップ。
弁当箱から当たりは出なかったけど、賞品パックから《大いなる狩りの巫師》が出た。
ちなみにウギンパックからは変な財布が出ました。


次の日曜プレリも頑張ろう。
とりあえず現在使用中のジェスカイコンボを調整しようかと思っていたけど、別の面白そうなデッキを思いついてしまったので変更。

日頃からデッキを構築する際には
・安い
・強い
・面白い
という3つを基準にしているけど、おそらく全てを十分に満たしているはず。
新カード公開直後のこの時期はデッキを考えるのが楽しいなー。


ちなみに取り止めになってしまったジェスカイコンボの雛形はこんな感じでした。
呪文:28枚
《撤回のらせん/Retraction Helix》…4枚
《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》…4枚
《果敢な一撃/Defiant Strike》…4枚
《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》…4枚
《乱撃斬/Wild Slash》…4枚←抜けてたので追記
《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》…4枚
《再帰の儀式/Rite of Undoing》…4枚
クリーチャー:12枚
《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》…4枚
《謙虚な離反者/Humble Defector》…4枚
《僧院の導師/Monastery Mentor》…4枚
土地:20枚
《神秘の僧院/Mystic Monastery》…4枚
《凱旋の神殿/Temple of Triumph》…4枚
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》…3枚
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》…3枚
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》…2枚
《平地/Plains》…2枚
《島/Island》…2枚

調整前で4積みばかり&サイドなしだけど、《ジェスカイの隆盛》と《僧院の導師》を決め手にしてドローは《宝船の巡航》じゃなくて《謙虚な離反者》に頼るかたち。
《宝船の巡航》を外した分、探査の使い道として《再帰の儀式》を採用。
《再帰の儀式》は1マナで打てることも多いだろうしなかなか優秀なカードだと思う。
3マナあれば全アクションが取れるような軽めのデッキです。
面白そうなカードがあったから秘密で公開。
先日新エキスパンション『運命再編』の全カードリストが公開されました。

前エキスパンションの『タルキール覇王譚』では各氏族の楔3色を中心とした構成でしたが、今回は1~2色と色拘束は緩い感じになっています。
現在環境の中心となっている各氏族デッキをそのまま強化する形になるのか、はたまた1~2色のデッキが盛り返すのか注目です。


それでは今回『運命再編』で個人的に注目しているカードを各レアリティごとにランキング形式で紹介してみます。


~神話レア~

第1位:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
今回唯一のプレインズウォーカーであり、《解放された者、カーン/Karn Liberated》に続く2枚目の無色プレインズウォーカー。
コストは重いがマイナス能力は豪快。
スタンダードというよりは下環境や統率者戦での活躍に期待したい。

第2位:《僧院の導師/Monastery Mentor》
優秀なトークン製造機。
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》に比べると即効性はないが、トークンも果敢持ちのため爆発力がある。
ただしトークン製造のために呪文を使うと果敢のための呪文がなくなるというジレンマがあるため、プレイングの差が大きく影響しそう。

第3位:《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
ソーサリーとインスタントが懐かしのバイバック能力を得る。
デザインとしてはバーンのお供といった感じだが、ソーサリーとインスタントなら基本的に何でも戻せるため汎用性は高い。
ちなみに《時間への侵入/Temporal Trespass》は追放されるので無理だが、《時間のねじれ/Time Warp》などであれば『ずっと俺のターン』に。

~レア~

第1位:《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
条件はあるものの手札ではなく直接戦場に戻ってくる点に注目。
出来れば墓地に落としてから使用したいが、墓地を肥やしながら獰猛を達成するというのは非常に難しそう。

第2位:《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
リアニメイトはマナ・コスト参照ではなくパワー参照のため、《女王スズメバチ/Hornet Queen》のようなカードと相性抜群。
能力起動が軽く先制攻撃も持っているため、火力などを構えれば戦闘でも打ち取られにくい。

第3位:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
《命運の核心/Crux of Fate》と迷ったけど、ほぼ上位の《滅び/Damnation》があるので独自性重視で。
能力はアドが取れるものの対戦相手に選択権があるため、有効活用するには工夫が必要か。

~アンコモン~

第1位:《謙虚な離反者/Humble Defector》
自分のターンのみという条件はあるが、それでもヤバい匂いしかしない。
パワーが2あるため、とりあえずは序盤のアタッカーとしても使える。
ただし能力起動はそのターン中に決めにいくのでなければ生け贄手段などと併用したい。

第2位:《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
白の1マナパワー2メリット持ちはもう当たり前!?
有効な戦士カードが増えたので今後の戦士デッキの活躍に注目したい。

第3位:《雲変化/Cloudform》
3マナ2/2飛行・呪禁ってだけで厄介。
めっきり見なくなったけど、一応信心も2稼いでくれる。

特別枠:《霜歩き/Frost Walker》
過去のカードを見ても珍しい2マナパワー4。
単体でのカードパワーは高くないが、今回は獰猛というキーワード能力があるため今後の期待を込めて特別枠に。

~コモン~

第1位:《マルドゥの斥候/Mardu Scout》
今はなき赤単信心のお供にいかがでしょうか?

第2位:《巻き添え被害/Collateral Damage》
《謙虚な離反者》をサクリましょう。

第3位:《再集中/Refocus》
《謙虚な離反者》をアンタップしましょう。


今週末にはプレリがあるのである程度カードを把握しておきましょう。
精霊龍、ウギン
公開されたけどマイナス能力めっちゃやばいじゃん。


《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
(8)
[+2]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。精霊龍、ウギンはそれに3点のダメージを与える。
[-X]:点数で見たマナ・コストがX以下の、1色以上の色を持つ各パーマネントをそれぞれ追放する。
[-10]:あなたは7点のライフを得て、カード7枚引く。その後、あなたの手札にある最大7枚までのパーマネント・カードを戦場に出す。
忠誠度:7

しかもキャンペーンに当たって1ボックス無料!
早速適当に37パックほど剝いてみました。


・古き者どもの報復
・不気味な腸卜師
・血に染まりし勇者×2
・龍流派の双子×2
・火口の爪
・龍語りのサルカン
・神秘の痕跡
・硬化した鱗×2
・爪鳴らしの神秘家
・うねる塔甲羅
・包囲サイ
・凶暴な拳刃
・カマキリの乗り手×2
・先頭に立つもの、アナフェンザ×2
・アブザンの隆盛
・ジェスカイの隆盛×2
・ラクシャーサの大臣
・ラクシャーサの死与え
・精神振り
・死者の王、ケルゥ
・はじける破滅
・サグのやっかいもの
・タルキールの龍の玉座
・群の祭壇
・幽霊火の刃
・ウギンのきずな
・溢れかえる岸辺×2
・汚染された三角州
・血染めのぬかるみ
・吹きさらしの荒野
・溢れかえる岸辺(FOIL)×2
・精神振り(FOIL)


約1ボックスからフェッチ5枚、フェッチFOIL2枚って大当たりすぎ。
フェッチFOIL1枚出て、流石にもう出ないだろうけど出たらいいなーって思ってたら出た。

これで必要なカードは半分くらい揃った感じ。
2回目のプレリの景品(3パック)を開封。

・龍語りのサルカン
・軍族の雄叫び
・火口の爪
・頑固な否認(FOIL)

レアが真っ赤。
頑固な否認のFOILは下手なレアよりも良かったのではないだろうか。
プレリも終わってもうすぐ基本セット2015が発売。

全カードリストにも目を通したことだし、良い意味でも悪い意味でも個人的な注目カードでも紹介してみよう。


《戦列への復帰/Return to the Ranks》
現時点での活躍は難しそうだけど、今後のカードによっては変なコンボとか出来て化けるかも。


《霊気渦竜巻/AEtherspouts》
コントロールで使うなら『アゾリウスの魔除け』で十分そう。
むしろ全除去を組み込めないクリーチャー主体のデッキで使ったほうがいいかも。


《主任技師/Chief Engineer》
今後のアーティファクト次第だけど、偏ったデッキ構成になるだろうから期待値ほどの活躍はなさそう。
ただブン回りが楽しそうではある。


《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
『ダークスティールの城塞』か『羽ばたき飛行機械』に付ければきっと強い。
青赤で組めばどっちも『爆片破』のエサに使えるし。


《変身術士の戯れ/Polymorphist’s Jest》
コストも比較的軽いし場合によっては一方的に相手のクリーチャーを壊滅状態にできる。
『霊気渦竜巻』とこれがあるから青相手に攻撃する際は慎重に。


《潰瘍化/Ulcerate》
3点は痛いけど3マナまでのクリーチャーはほとんど対処できる。
黒系ビートで活躍しそう。


《無駄省き/Waste Not》
よく使用される『思考囲い』や『強迫』が1マナだから普通に使っても弱そう。
『ラクドスの復活』なんかの大量手札破壊と組み合わせると効果が大きいけど期待されすぎ感はある。


《アルタクの求血者/Altac Bloodseeker》
『サテュロスの火踊り』と違ってアタッカーにもなるし赤系ウィニーで使えそう。
黒赤なら1マナ除去として『潰瘍化』も優秀。
2ターン目『とげの道化』からの3ターン目『潰瘍化』⇒『アルタクの求血者』ってきたらヤバい。


《オナッケの古きもの、クルケッシュ/Kurkesh, Onakke Ancient》
EDHのネタジェネラルとして。
一応『金粉の水蓮』と『通電式キー』で無限マナ。


《生命の遺産/Life’s Legacy》
ソーサリーだから除去を合わせられると辛いけど、巨大化が『Ancestral Recall』みたいになるのは楽しそう。
ただ有効活用するためにはデッキ構築がかなりシビアになると思う。


《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
クリーチャー生成とマナ加速で、効果的には『野生語りのガラク』に似ている感じ。
奥義はかなり悠長だけど+能力はどちらも使いやすいのである程度活躍はしそう。


《再利用の賢者/Reclamation Sage》
置物対策としては破格の性能でナイスサイド。
むしろメインから1~2枚入れていても無駄になることは少ないかも。


《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》
コストの割に能力が微妙で完全にご祝儀価格な気がする。
同コストで無色の『解放された者、カーン』を見習ってほしい。


《危険な櫃/Perilous Vault》
コスト・起動ともに重めだけど、土地以外全追放は偉い。
ただし置物対策が豊富な環境なので先置きには不安がある。


《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》
『夜の星、黒瘴』のリメイクといった感じ。
神河時代と違って優秀な追放除去が多いし、並んでも死亡しないので活躍は難しそう。
ただ現環境でアーティファクトであることはほぼデメリットだけど、『爆片破』で11点ダメージは夢がある。


いつもの基本セットとは違って今回は面白味のあるカードが多いから楽しみ。
まぁ環境が変わるのはラヴニカが落ちた後になるだろうけど。
新デッキの始まり ⇒ 激浪のキマイラ何か面白そうだなー。キャントリップエンチャント+英雄的とかでこいつを主軸にデッキを作ろう!


本日デッキが大体完成し一通り回してみる。

激浪のキマイラを出すタイミングがない…。 ⇒ 他のカードに差し替えてみる。 ⇒ 何回か回す ⇒ こっちの方が圧倒的に安定する。 ⇒ 激浪のキマイラ解雇!


割とよくある話。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索